椰子の木My Favorite

〜 久米島 〜


2005年5月、久米島に旅行してきた時の写真です。

 

 

◆ 畳石 ◆  県の天然記念物に指定されており観光名所の一つです。
久米島の隣の奥武島にあります。(久米島とは海中道路でつながっています)

畳石1 畳石2
畳石から見た海


日本国内でも珍しい亀甲模様の石です。

(左上)畳石からイーフビーチ方面を望む。

(左下)畳石周囲の海は抜群の透明感でコバルト・ブルーのグラデーションが美しいです。あまりにも透き通っているので、打ち寄せている波がわかりにくいですね。

(右)石のアップ写真。隙間が殆どありません。

 


◆ ウミガメ館 ◆

ウミガメ1

 ウミガメ2

畳石のすぐ手前にあります。ウミガメの保護と養殖をかねた施設で、ウミガメの生態を見て学ぶことが出来ます。
大きな水槽には10匹程の大きなウミガメが気持ちよさそうに泳いでいます。貝の標本もたくさんあります。

実際、この旅行中に運良く、久米島の海で野生のウミガメを見ることができました。


◆ はての浜 ◆

 

はての浜1 はての浜2

 

はての浜3 はての浜4

上の2枚は船の中からはての浜を撮ったもの、下の2枚ははての浜から撮ったものです。
長い砂洲でとても美しく、よくCM等の撮影に使われます。

5月下旬はまだ人も少なく風も強くて、ちょっと寂しい感じがしました。
海中には色々な熱帯魚がたくさんいました。


◆ その他 ◆

イーフビーチ

◆ イーフビーチ ◆

日本の渚100選にも選ばれている美しいビーチ。
6月の梅雨明け以降が泳ぐにはちょうどいいらしいです。砂浜は小さなサンゴと貝で埋め尽くされています。
この写真は畳石方面を撮ったもの。遠浅なビーチです。

 

◆ 拾った貝殻・サンゴ ◆

イーフビーチとはての浜で拾ってきた貝とサンゴ。こんなのが無数に落ちているので、貝拾いは退屈しません。
はての浜で拾ったサンゴは、漂白する必要がないくらい真っ白でした。

貝殻写真

 

【沖縄トップページへもどる】 

トップページへ戻る