椰子の木My Favorite

◇◆ 波照間島 2010 ◆◇


2010年5月、波照間島に旅行してきた時の写真です。
波照間島は今回初めて訪れました。

〜 波照間島港と島内の様子 〜

波照間港入口

波照間港の入口。個性的な絵とともに「ようこそ 最南端の波照間島へ」と書いてあります。
波照間島は日本最南端の島。石垣島からもかなり距離があり、高速船で約1時間。
1日に3便ほどの運行で、かつ海の状態では欠航もよくあるため、他の島と比べると日帰り訪問はなかなかハードルの高い島といえそうです。前日まで行こうか辞めようか、悩みに悩んだのですが、行ってよかった!船もあまり揺れませんでした。

島内の道

島内の周回道路は舗装されていて、レンタサイクルで移動。
当日の気温は29度くらいだったと思いますが、風が強かったのと坂道がけっこう多く 自転車移動はけっこう体力を
消耗します。 紫外線も強いんですよ。

島バナナの木 島バナナの花

移動途中で見つけた「島バナナ」。木と花を見たのは初めてでした。
島バナナは石垣島内のお店でよく売られていますが、一般的なバナナよりも小振りで値段はその何倍と高価なため
なかなか食べる機会がありません 。もちろん採って食べたりしませんよ。写真だけネ。
このすぐ近くに製糖工場があります。波照間の黒糖は特に有名なのだ。

ハマシタン群落

ハマシタン群落。ほほー、という程度の観光名所?まあ、植物に詳しくない人は見ても「?」という感じかな?というか、すでに疲れきって、もうどうでもよくなってた人がここに一名。

 

〜 波照間島 ニシの浜 〜

ニシの浜
ニシの浜
ニシの浜
ニシの浜

美しい海の一つとして知られる波照間の「ニシの浜」。これが見たくて、高い船代払ってまで、はるばる来たぜ!!
当日は天気も良く、日のあたり方で海の色が変わり、とても神秘的な眺めでした。
竹富島のコンドイビーチや黒島周辺の海の色とも違うなあ。鳩間島の海の色とも違う気がする。
なんというか、神聖な?感じの色でした。心が洗われる〜。

 

【沖縄トップページへもどる】 

トップページへ戻る